コマンドリファレンス
当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
Linuxのコマンドリファレンスです。Linuxを設定する際によく利用するコマンドの解説をしています。
TIPS
検索フォーム
Linuxコマンドの検索フォームを用意したので、ご利用ください。
探したいコマンドを「英数字」で検索フォームに入力すれば、コマンドが自動的に絞りこまれます。この検索機能は jQueryプラグイン「Two levels collapsable lists」を使っています。
A
- adduser - 新しいユーザーアカウントを対話的に作成
 - alias - コマンドの別名を登録する
 - apt-cache - APTライブラリのキャッシュへアクセス
 - apt-get - パッケージの操作・管理
 - apt-show-versions - パッケージのバージョンを一覧表示
 - arch - マシンのアーキテクチャを表示
 - arp - ARPキャッシュを操作
 - at - 指定した時刻にコマンドを実行
 B
- basename - フルパスからファイル名を取り出す
 - bc - シェルで数値計算を実行
 - bg - サスペンドされているジョブをバックグラウンドで実行再開
 - bunzip2 - アーカイブを展開
 - bzip2 - ファイルを圧縮
 C
- cal - カレンダーを表示する
 - cat - ファイル内容を標準出力に表示
 - cd - 作業ディレクトリを移動
 - chage - ユーザーのパスワード有効期限を表示・変更
 - chgrp - ファイルのグループを変更
 - chfn - ユーザーの情報を変更
 - chkconfig - サービス自動起動の設定
 - chmod - ファイルモードを変更
 - chown - ファイルの所有者やグループを変更
 - cksum - ファイルのCRCチェックサムとサイズを表示
 - clockdiff - 指定したホストとの時刻の差を表示
 - col - 改行コードをフィルタ
 - colrm - 指定した桁を削除
 - column - 入力を表形式に整形
 - compress - ファイルを圧縮・展開
 - cmp - ファイルを1バイトずつ比較
 - cp - ファイル・ディレクトリをコピー
 - crontab - cronの設定
 - cut - ファイルの各行から一部分を切り出す
 D
- date - システムの日付や時刻の表示・設定
 - df - ファイルシステムのディスク容量を表示
 - diff - 2つのファイルの差分を出力
 - dig - DNSにドメイン名問い合わせパケットを送信
 - dmesg - カーネルのリングバッファを表示
 - du - ファイルのディスク使用量を表示
 E
- echo - 1行のテキストを表示
 - emacs - テキストエディタ - キーバインド一覧
 - env - 環境変数を設定してプログラムを実行
 - expand - タブをスペースに変換
 - export - 環境変数を定義・リスト表示する
 F
- factor - 素因数分解を実行
 - fc - コマンドを再実行・コマンド履歴をリスト表示
 - fg - サスペンドされているジョブをフォアグラウンドで実行再開
 - file - ファイルの種類を調べる
 - find - ファイルを検索
 - finger - ユーザーの情報を表示
 - free - 空きメモリと使用しているメモリの容量を表示
 - fuser - ファイルやソケットを使用しているプロセスを特定
 G
- gpasswd - グループのパスワードを管理・設定
 - getent - ユーザーやグループの一覧を表示
 - grep - パターンにマッチする行を表示
 - groupadd - 新規グループの作成
 - groupdel - グループを削除
 - groupmod - グループ設定を変更
 - groups - ユーザーの所属グループを表示
 - gunzip - アーカイブを展開
 - gzip - ファイルを圧縮・展開
 H
- halt - システムをすぐに停止する
 - head - ファイルの先頭数行を表示
 - history - コマンド履歴をリスト表示
 - host - DNSを使ってホスト名を検索
 - hostname - マシンのホスト名を表示・設定
 I
- iconv - ファイルの文字コードを変換
 - id - ユーザーIDとグループIDを表示
 - ifconfig - ネットワークインターフェースの設定・表示
 - indent - C言語のソースコードを整形
 - init - プロセス制御・ランレベルの変更
 J
K
L
- last - 最近ログインしたユーザーリストを表示
 - lastlog - 最終ログインの記録を表示
 - ldd - 共有ライブラリへの依存関係を表示
 - less - テキストファイルの内容を表示
 - ln - ファイルリンクを作成
 - ls - ファイルとディレクトリのリストを表示
 - lsmod - Linuxカーネルのモジュールリストを表示
 - lspci - PCIデバイスを表示する
 M
- md5sum - MD5チェックサムを計算・チェック
 - mkdir - ディレクトリを作成
 - modinfo - カーネルモジュールに関する情報を表示する
 - more - テキストファイルを1ページずつ表示
 - mount - ファイルシステムをマウントする
 - mv - ファイルを移動・ファイル名を変更
 N
O
P
- passwd - ユーザーのパスワードを変更
 - patch - diff差分ファイルをオリジナルファイルに適用
 - pdf2ps - PDF形式 ⇔ Postscript形式に変換
 - pgrep - プロセス名や属性を指定してプロセスIDを表示
 - pidof - 指定したプロセスをプロセスIDで一覧表示
 - ping - ホストとの接続を確認
 - printenv - 環境変数を表示
 - ps - 現在実行されているプロセスを表示
 - ps2pdf - PDF形式 ⇔ Postscript形式に変換
 - pstree - プロセスをツリー表示
 - pwd - 現在の作業ディレクトリを表示
 Q
R
- renice - 実行しているプロセスの優先度を変更
 - rev - 入力した文字列を逆さまにして出力
 - rm - ファイル・ディレクトリを削除
 - rmdir - 空のディレクトリを削除
 - rsync - 高速なファイル同期(バックアップ)
 - runlevel - 現在のランレベルを確認する
 S
- scp – リモートマシンにファイルコピー
 - script - 端末の操作を記録
 - seq - 連続した数字の列を出力・表示
 - sftp - 安全なファイル転送
 - sg - 別のグループIDでコマンドを実行
 - shred - ファイルを完全に削除
 - shutdown - システムを終了する
 - sleep - 指定した時間だけ処理を遅延
 - sort - テキストファイルをソート
 - split - ファイルを分割
 - ssh - リモートマシンにSSHでログイン
 - ssh-keygen - 認証用の鍵を生成
 - strings - バイナリファイルの中身を確認
 - su - ユーザーを変更する
 - sudo - 他のユーザーとしてコマンドを実行
 - sum - ファイルのチェックサムとブロック数を表示
 - sysctl - カーネルパラメータを設定
 T
- tail - ファイルの末尾数行を表示
 - tar - アーカイブの作成・展開
 - tcpdump - ネットワークのトラフィックをダンプ
 - tee - 標準入力の内容を標準出力とファイルに出力
 - telnet - TELNETプロトコルでリモートマシンに接続
 - time - コマンドの時間計測やリソース使用量を表示
 - top - システムの状況と稼働中のプロセスをリアルタイム表示
 - touch - ファイルのタイムスタンプを変更 - 空のファイルを作成
 - tr - 文字の変換や削除
 - traceroute - ホストまでの経路を表示
 - type - コマンドのタイプを調べる
 U
- umask - ファイル作成時のパーミションを表示・変更
 - uname - システム情報を表示
 - uncompress - アーカイブを展開
 - unexpand - スペースをタブに変換
 - uniq - ファイルの重複した行を削除・表示
 - unzip - アーカイブを展開
 - useradd - 新規ユーザーの作成
 - userdel - ユーザーアカウントと関連ファイルを削除
 - usermod - ユーザーアカウント情報を変更
 - users - ホストにログインしている全ユーザーを表示
 V
W
- w - ログインしているユーザー名とプロセスを表示
 - wc - ファイルの行数・単語数・バイト数を表示
 - whereis - コマンドのバイナリ・ソース・manページのパスを表示
 - wget - ファイルをダウンロード
 - which - コマンドのフルパスを表示
 - who - 現在ログインしているユーザーの情報を表示
 - whoami - 現在のユーザー名を表示
 - whois - ドメイン情報を参照
 X
Y
Z