Linuxコマンド【 lspci 】PCIデバイスを表示する

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

lspciコマンドは、PCIデバイスを表示するコマンドです。

lspci

書式

lspci [オプション]

システムのPCI(Peripheral Component Interconnect)バスに接続されているデバイス情報を表示するコマンドです。デフォルトではファイル(/usr/share/pci.ids)をPCI IDデータベースとして使用します。

オプション

-bカードとPCIバスから見えるIRQとアドレスを表示します。
-i ファイル指定したファイルをPCI IDデータベースとして使用します。
-nPCIのベンダーとデバイスコードを表示します。
-tバスブリッジデバイスをツリー構造で表示します。
-vデバイスの詳細情報を表示します。
-vvオプション -v より、さらに詳細情報を表示します。

使用例

オプションなしで、lspciコマンドを実行します。

$ lspci 
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 440FX - 82441FX PMC [Natoma] (rev 02)
00:01.0 ISA bridge: Intel Corporation 82371SB PIIX3 ISA [Natoma/Triton II]
00:01.1 IDE interface: Intel Corporation 82371SB PIIX3 IDE [Natoma/Triton II]
00:01.2 USB controller: Intel Corporation 82371SB PIIX3 USB [Natoma/Triton II] (rev 01)
00:01.3 Bridge: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 ACPI (rev 03)
00:02.0 VGA compatible controller: Device 1234:1111
00:03.0 Ethernet controller: Red Hat, Inc Virtio network device
00:04.0 SCSI storage controller: Red Hat, Inc Virtio block device
00:05.0 RAM memory: Red Hat, Inc Virtio memory balloon
00:06.0 Ethernet controller: Red Hat, Inc Virtio network device
00:07.0 Ethernet controller: Red Hat, Inc Virtio network device

PCIデバイスの詳細情報を表示します(オプション -v)。詳細情報なので、表示される結果はやたらと長くなります。オプション -vv を用いるとより詳細な(長い)情報が表示され舞うs。

$ lspci -v | more
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 440FX - PMC [Natoma] (rev 02)
	Subsystem: Red Hat, Inc Qemu virtual machine
	Flags: fast devsel

00:01.0 ISA bridge: Intel Corporation ISA [Natoma/Triton II]
	Subsystem: Red Hat, Inc Qemu virtual machine
	Physical Slot: 1
	Flags: bus master, medium devsel, latency 0
… 略 …

システム の人気記事

  1. Linuxコマンド【 date 】システムの日付や時刻の表示・設定する
  2. Linuxコマンド【 sysctl 】カーネルパラメータを設定する
  3. Linuxコマンド【 ldd 】共有ライブラリへの依存関係を表示する
  4. Linuxコマンド【hostname】マシンのホスト名を表示・設定する
  5. Linuxコマンド【 reboot 】システムをすぐに再起動する
  6. コマンドリファレンス
  7. fuser - ファイルやソケットを使用しているプロセスを特定 - Linuxコマンド
  8. Linuxコマンド【shutdown】システムを終了する
  9. init - プロセス制御・ランレベルの変更 - Linuxコマンド
  10. Linuxコマンド【 bc 】シェルで数値計算を実行する

関連記事(一部広告含む)