init - プロセス制御・ランレベルの変更 - Linuxコマンド

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

initコマンドは、プロセス制御・ランレベルを変更するコマンドです。

initコマンド

書式

init [オプション] [ランレベル]

initはファイル(/etc/inittab)に記述されているスクリプトからプロセスを実行・制御します。

オプション

-t 秒数ランレベルを変更するまでの時間(秒数)を指定します。

ランレベル

[0123456Ss]から指定します。S あるいは s を指定した場合はシングルユーザーモードで起動します。

この0から6の数字は、ランレベル(Runlevel)と呼ばれ、Linux OSの動作モードを表します。

0:システムの停止
1:シングルユーザーモード、ネットワーク無し
2:マルチユーザーモード(NFSマウントなし)
3:マルチユーザーモード(コンソール)、ネットワーク有り
4:未使用
5:マルチユーザーモード(X Windows)、ネットワーク有り
6:システム再起動

ランレベルの詳細はこちらを参考にしてください。
» ランレベルとは

使用例

ランレベル0に変更します(停止)。

# init 0

10秒後にランレベル6に変更します(再起動)。

# init -t 10 6

システム の人気記事

  1. Linuxコマンド【 reboot 】システムをすぐに再起動する
  2. Linuxコマンド【 ldd 】共有ライブラリへの依存関係を表示する
  3. Linuxコマンド【 date 】システムの日付や時刻の表示・設定する
  4. Linuxコマンド【shutdown】システムを終了する
  5. Linuxコマンド【 printenv 】環境変数を表示する
  6. Linuxコマンド【 alias 】コマンドの別名を登録する
  7. Linuxコマンド【 export 】環境変数を定義・リスト表示する
  8. Linuxコマンド【 sysctl 】カーネルパラメータを設定する
  9. コマンドリファレンス
  10. manコマンドの表示を日本語にする方法

関連記事(一部広告含む)