groupadd - 新規グループの作成 - Linuxコマンド

スポンサーリンク

groupaddコマンドは、新規にグループを作成するコマンドです。

groupaddコマンド

書式

groupadd [オプション] グループ名

グループを削除する場合は「groupdelコマンド」を、グループの設定を変更する場合は「groupmodコマンド」を使います。

オプション

-g グループID作成する新規グループのグループIDを指定します。

使用例

test-group という新規グループを作成します。

# groupadd test-group

グループアカウント情報が記載されているファイル /etc/group に作成したグループ test-group が追加されているかどうかを確認します。グループID 502として追加されていますね。grepコマンドの詳細はこちら。

# cat /etc/group | grep test
test-group:x:502:

次はグループID(ここでは、9999)を指定して、新規グループ test-group2 を作成します(オプション -g)。

# groupadd -g 9999 test-group2

作成したグループを確認します。グループ名 test-group2、グループID 9999 として適切に作成されています。

# cat /etc/group | grep test 
test-group:x:502:
test-group2:x:9999:

関連コマンド

usermod, groupdel, groupmod

ユーザー の人気記事

  1. Linuxコマンド【 passwd 】ユーザーのパスワードを変更する
  2. Linuxコマンド【 su 】ユーザーを変更する
  3. コマンドリファレンス
  4. chage - ユーザーのパスワード有効期限を表示・変更 - Linuxコマンド
  5. Linuxコマンド【whoami】現在のユーザー名を表示
  6. manコマンドの表示を日本語にする方法
  7. groups - ユーザーの所属グループを表示 - Linuxコマンド
  8. Linuxコマンド【 adduser 】新しいユーザーアカウントを対話的に作成する
  9. id - ユーザーIDとグループIDを表示 - Linuxコマンド
  10. getent - ユーザーやグループの一覧を表示 - Linuxコマンド

関連記事(一部広告含む)