Linuxコマンド【 useradd 】新規ユーザーの作成

スポンサーリンク

useraddコマンドは、新規ユーザーを作成するコマンドです。

useraddコマンド

書式①

useradd [オプション] ユーザー名

オプション -Dを指定せずに useraddコマンドを実行した場合、引数に指定した値とユーザー作成時のデフォルト値をもとにしたユーザーを作成します。

ユーザーアカウント情報を変更する場合は「usermodコマンド」を、ユーザーアカウントと関連ファイルを削除する場合は「userdelコマンド」を使います。

オプション

-c コメント新規に作成するユーザーに関するコメントを指定します。
-d ディレクトリ新規に作成するユーザーのホームディレクトリ(ログインしたときのディレクトリ)を指定します。
-e 日付アカウント使用できなくなる日付を指定します。一時的なユーザーを作成する場合には必ず日付を指定しましょう。
-f 日数パスワードの期限が切れてからユーザーが使用不能になるまでの日数を指定します。-1(デフォルト)にするとこの機能が無効になります。
-g グループID新規に作成するユーザーが所属するグループIDを指定します。
-G グループ名新規に作成するユーザーが所属するグループ名を指定します。カンマで区切り複数指定可能です。
-p パスワードパスワードを指定します。
-s シェルログインシェルを指定します。指定しない場合はシステムのデフォルトシェルを選択します。
-u ユーザーIDユーザーIDを指定します。

書式②

useradd -D [オプション]

オプション -Dを指定して、useraddコマンドを実行した場合、ユーザー作成時のデフォルト値の確認と変更ができます。

オプション

-b ディレクトリホームディレクトリを指定します。
-e 日付ユーザーアカウントが使用できなくなるデフォルトの日付を指定します。
-f 日数パスワードの使用期限が切れてからユーザーが使用不能になるまでのデフォルトの日数を指定します。
-g グループユーザーの初期グループを指定します。
-s シェルユーザーのデフォルトシェルを指定します。

使用例

新規ユーザー(karuma)を作成します。コメント(オプション -c)、ホームディレクトリは /home2/karuma に(オプション -d)、シェルはzshを(オプション -s)指定しています。grepコマンドの詳細はこちら。

# useradd -c TEST -d /home2/karuma -s /bin/zsh karuma
# cat /etc/passwd | grep karuma
karuma:x:501:501:TEST:/home2/karuma:/bin/zsh
# ls /home2/
karuma

ユーザー作成時のデフォルト値を確認します(オプション -D)。

# useradd -D
GROUP=100
HOME=/home
INACTIVE=-1
EXPIRE=
SHELL=/bin/bash
SKEL=/etc/skel
CREATE_MAIL_SPOOL=yes

関連コマンド

userdel, usermod, users

関連記事(一部広告含む)