Linuxコマンド【 ldd 】共有ライブラリへの依存関係を表示する

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

lddコマンドは、共有ライブラリへの依存関係を表示するコマンドです。

ldd

書式

ldd [オプション] プログラム

このコマンドは指定したプログラムやその共有ライブラリに必要な共有ライブラリを表示するコマンドです。

オプション

-d足りないオブジェクトについてレポートします。
-r足りないオブジェクトや関数についてレポートします。
-u使用されていない依存関係を表示します。
-vすべての情報を表示します。

使用例

hello.cというファイル名で簡単なC言語のプログラムを作成し、その実行ファイルの共有ライブラリを表示してみましょう。

$ vi hello.c
#include <stdio.h>
int main() {
  printf("Hello,World\n");
}

gccコマンドでコンパイルすると、「a.out」という実行ファイルが作成されます。

$ gcc hello.c
$ ls
a.out  hello.c

準備ができたので、lddコマンドで共有ライブラリを表示してみましょう。すると、このように共有ライブラリが表示されます。

$ ldd a.out 
	linux-vdso.so.1 =>  (0x00007fff089ff000)
	libc.so.6 => /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6 (0x00007fe74edb3000)
	/lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x00007fe74f145000)

すべての情報を表示します(オプション -v)。

$ ldd -v a.out 
	linux-vdso.so.1 =>  (0x00007fff2a790000)
	libc.so.6 => /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6 (0x00007f420cf04000)
	/lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x00007f420d296000)

	Version information:
	./a.out:
		libc.so.6 (GLIBC_2.2.5) => /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6
	/lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6:
		ld-linux-x86-64.so.2 (GLIBC_2.3) => /lib64/ld-linux-x86-64.so.2
		ld-linux-x86-64.so.2 (GLIBC_PRIVATE) => /lib64/ld-linux-x86-64.so.2

システム の人気記事

  1. Linuxコマンド【 reboot 】システムをすぐに再起動する
  2. Linuxコマンド【 ldd 】共有ライブラリへの依存関係を表示する
  3. Linuxコマンド【 date 】システムの日付や時刻の表示・設定する
  4. Linuxコマンド【shutdown】システムを終了する
  5. Linuxコマンド【 printenv 】環境変数を表示する
  6. Linuxコマンド【 alias 】コマンドの別名を登録する
  7. Linuxコマンド【 export 】環境変数を定義・リスト表示する
  8. Linuxコマンド【 sysctl 】カーネルパラメータを設定する
  9. コマンドリファレンス
  10. manコマンドの表示を日本語にする方法

関連記事(一部広告含む)