フォームから POST で送信されたデータを表示
スポンサーリンク
HTML のフォームから POST で送信されたデータを表示するサンプルコードを紹介します。
サンプルコード
サンプルコードは「HTML フォーム(form-post1.php)」と「POST で送信されたデータを表示(form-post2.php)」する2つのスクリプトからなります。
HTML フォーム
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>フォームからPOSTで送信されたデータを表示 - サンプル1 - PHP入門</title> </head> <body> <form method="POST" action="form-post2.php"> <label>名前を入力してください:</label> <input type="text" name="onamae" /><br /> <label>メールアドレスを入力してください:</label> <input type="text" name="mail" /> <input type="submit" value="送信" /> </form> </body> </html>
ここではデータを POST で送信するので form タグの method 属性には「POST」を、送信先は action 属性で指定している「form-post2.php」となっています。
input タグの name 属性に指定した値が変数 $_POST に自動的にセットされます。
POST で送信されたデータを表示
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>フォームからPOSTで送信されたデータを表示 - サンプル2 - PHP入門 - Webkaru</title> </head> <body> <?php echo $_POST["onamae"] ."さんのメールアドレスは". $_POST["mail"] ."です。"; ?> </form> </body> </html>
変数 $_POST にセットされた「onamae」「mail」の値を表示します。
ブラウザーで「サンプル」にアクセスすると、このようにフォームが表示されるので、
「名前」「メールアドレス」を入力し、「送信」をクリックします。
すると、「form-post2.php」へページが切り替わり