今日の人気記事

  1. PHP + Apache 環境の構築
  2. require、require_once - ファイルの取り込み
  3. 数値の小数点以下を処理(四捨五入・切り捨て・切り上げ) - round関数、floor関数、ceil関数
  4. ファイルから1行ずつ読み込む - fgets()
  5. MySQLサーバーへの接続を閉じる(手続き型) - mysqli_close()

ファイルポインタの位置を先頭に - rewind()

当ページのリンクには広告が含まれています。

プログラミング言語PHPで、ファイルポインタの位置を先頭に移動する関数rewind()を紹介します。

rewind関数

bool rewind ( resource $handle )
ファイルオープン(ファイルをハンドル)したファイルポインタの位置を先頭に移動します。
返り値
ファイルポインタの移動に成功した場合は true を、その他の場合は false を返します。

サンプルコード

指定したファイル「output.txt」にテキストを書き込み、ファイルポインタを先頭に移動、異なるテキストを上書きするサンプルコードです。ファイルポインタが先頭に移動したかどうかを確認することができます。

rewind( ファイルポインタ )
<?php
  // ファイル名
  $filename = "output.txt";

  // ファイルオープン
  $fp = fopen($filename, "w+");

  // ファイルへ書き込み
  fwrite($fp, "TEST PHP\n");

  // ポインタを先頭に
  rewind($fp);

  // 再度、ファイルの書き込み
  fwrite($fp, "AAAA");

  // ファイルクローズ
  fclose($fp);
?>

サンプルコードを実行してみましょう。

bool(true)

ファイルポインタの移動に成功したので、true が返されています。書き込んだファイル「output.txt」を確認してみましょう。

AAAA PHP

ファイルにはこのようなテキストが書き込まれています。

ファイル の人気記事

  1. ファイルから1行ずつ読み込む - fgets()
  2. 文字列をファイルに書き込む - file_put_contents()
  3. 配列をCSVファイルに書き込む - fputcsv()
  4. ユニークなファイル名の一時ファイルを作成 - tempnam()
  5. ファイル名を変更 - ファイルを移動 - rename()
  6. ファイルが通常のファイルかどうかを確認 - is_file()
  7. パスからファイル名を取得 - basename()
  8. 現在のディレクトリを変更 - chdir関数
  9. ファイルの中身を配列に格納 - file()
  10. ファイルを削除 - unlink()

関連記事(一部広告含む)