Linuxコマンド【 uname 】システム情報を表示する
当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
unameコマンドは、システム情報を表示するコマンドです。
unameコマンド
書式
uname [オプション]
オプションを指定せずにコマンドを実行した場合、カーネル名を表示します。オプション -s と同じ結果になります。
オプション
-a | すべてのシステム情報を表示します。 |
-i | ハードウェアのプラットフォームを表示します。 |
-m | ハードウェア名を表示します。 |
-n | ホスト名を表示します。 |
-o | OS名を表示します。 |
-p | プロセッサの種類を表示します。 |
-r | カーネルのリリース番号を表示します。 |
-s | カーネルの名前を表示します。 |
-v | カーネルのバージョンを表示します。 |
使用例
オプションなしでコマンドを実行します。オプション -s でコマンドを実行した場合と同じ結果が表示されます。
$ uname Linux $ uname -s Linux
すべてのシステム情報を表示します(オプション -a)。
$ uname -a Linux host 3.2.0-4-amd64 #1 SMP Debian 3.2.51-1 x86_64 GNU/Linux
カーネルのバージョンのみを表示します(オプション -v)。
$ uname -v #1 SMP Debian 3.2.51-1
関連コマンド
システム の人気記事
- Linuxコマンド【hostname】マシンのホスト名を表示・設定する
- コマンドリファレンス
- Linuxコマンド【 printenv 】環境変数を表示する
- Linuxコマンド【 sysctl 】カーネルパラメータを設定する
- last - 最近ログインしたユーザーリストを表示 - Linuxコマンド
- arch - マシンのアーキテクチャを表示 - Linuxコマンド
- fuser - ファイルやソケットを使用しているプロセスを特定 - Linuxコマンド
- init - プロセス制御・ランレベルの変更 - Linuxコマンド
- Linuxコマンド【shutdown】システムを終了する
- Linuxコマンド【 reboot 】システムをすぐに再起動する