Linuxコマンド【 tee 】標準入力の内容を標準出力とファイルに出力する

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

teeコマンドは標準入力から読み込んだ内容を標準出力とファイルに書き込むコマンドです。

tee

書式

tee [オプション] [ファイル名]

cf. » catコマンド - ファイル内容を標準出力に表示

オプション

-a指定したファイルが存在する場合は上書きでなく、追記します。
-i割り込みシグナルを無視して、コマンドを実行します。

使用例

teeコマンドは、標準入力の内容を読み込ませるためにパイプ(|)と共に使うことが多いです。例えば、以下のようにコマンドを実行すると「dmesgコマンド」の結果を標準出力に出力するとともにファイル(d.txt)にも結果を書き出します。

$ dmesg | tee d.txt
[    0.000000] Initializing cgroup subsys cpuset
[    0.000000] Initializing cgroup subsys cpu
[    0.000000] Linux version 3.2.0-4-amd64 (debian-kernel@lists.debian.org) (gcc version 4.6.3 (Debian 4.6.3-14) ) #1 SMP Debian 3.2.51-1
[    0.000000] Command line: BOOT_IMAGE=/boot/vmlinuz-3.2.0-4-amd64 root=UUID=8b71689e-5f53-4df0-bf8f-636d6f0db827 ro quiet console=tty0 console=ttyS0,115200n8r
[    0.000000] Disabled fast string operations
[    0.000000] BIOS-provided physical RAM map:
[    0.000000]  BIOS-e820: 0000000000000000 - 000000000009dc00 (usable)
[    0.000000]  BIOS-e820: 000000000009dc00 - 00000000000a0000 (reserved)
[    0.000000]  BIOS-e820: 00000000000f0000 - 0000000000100000 (reserved)
[    0.000000]  BIOS-e820: 0000000000100000 - 000000003fffd000 (usable)
[    0.000000]  BIOS-e820: 000000003fffd000 - 0000000040000000 (reserved)
… 略 …

パイプ(|)を複数使って「grepコマンド」を使うと標準出力とファイルに出力する内容を絞り込めるので、覚えておくと大変便利ですよ。

$ dmesg | grep BIOS | tee d.txt
[    0.000000] BIOS-provided physical RAM map:
[    0.000000]  BIOS-e820: 0000000000000000 - 000000000009dc00 (usable)
[    0.000000]  BIOS-e820: 000000000009dc00 - 00000000000a0000 (reserved)
[    0.000000]  BIOS-e820: 00000000000f0000 - 0000000000100000 (reserved)
[    0.000000]  BIOS-e820: 0000000000100000 - 000000003fffd000 (usable)
[    0.000000]  BIOS-e820: 000000003fffd000 - 0000000040000000 (reserved)
[    0.000000]  BIOS-e820: 00000000fffbc000 - 0000000100000000 (reserved)
[    0.000000] SMBIOS 2.4 present.
[    0.000000] DMI: Red Hat KVM, BIOS 0.5.1 01/01/2007
[    0.000000] Calgary: detecting Calgary via BIOS EBDA area

関連コマンド

cat

システム の人気記事

  1. Linuxコマンド【hostname】マシンのホスト名を表示・設定する
  2. Linuxコマンド【 ldd 】共有ライブラリへの依存関係を表示する
  3. arch - マシンのアーキテクチャを表示 - Linuxコマンド
  4. Linuxコマンド【shutdown】システムを終了する
  5. Linuxコマンド【 reboot 】システムをすぐに再起動する
  6. manコマンドの表示を日本語にする方法
  7. fuser - ファイルやソケットを使用しているプロセスを特定 - Linuxコマンド
  8. init - プロセス制御・ランレベルの変更 - Linuxコマンド
  9. Linuxコマンド【 bc 】シェルで数値計算を実行する
  10. Linuxコマンド【 free 】空きメモリと使用しているメモリの容量を表示する

関連記事(一部広告含む)