Linuxコマンド【 reboot 】システムをすぐに再起動する

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

rebootコマンドは、システムをすぐに再起動するコマンドです。

reboot

書式

reboot [オプション]

rebootコマンドを実行すると、システムの再起動(haltコマンドが実行されたこと)を /var/log/wtmp ファイル(ログイン記録ログ)を記録し、カーネルにシステムの再起動を行うように命令します。

rebootコマンドは、haltコマンドのシンボリックリンクです。

shutdownのオプション「-r」とは異なり、ログインしているユーザーに再起動のアナウンスを行いません。

使用例

システム停止後に電源を切ってみましょう(オプション -p)。

# reboot -p

Broadcast message from root@XXXXX.YYYYY
	(/dev/pts/0) at 13:01 ...

The system is going down for reboot NOW!

再起動のログをみてみましょう。lastコマンドを使います。

関連コマンド

halt, last, shutdown

システム の人気記事

  1. コマンドリファレンス
  2. Linuxコマンド【 script 】端末の操作を記録する
  3. Linuxコマンド【hostname】マシンのホスト名を表示・設定する
  4. Linuxコマンド【 ldd 】共有ライブラリへの依存関係を表示する
  5. Linuxコマンド【 reboot 】システムをすぐに再起動する
  6. manコマンドの表示を日本語にする方法
  7. Linuxコマンド【shutdown】システムを終了する
  8. who - 現在ログインしているユーザーの情報を表示 - Linuxコマンド
  9. Linuxコマンド【 alias 】コマンドの別名を登録する
  10. fuser - ファイルやソケットを使用しているプロセスを特定 - Linuxコマンド

関連記事(一部広告含む)