Linuxコマンド【 chgrp 】ファイルのグループを変更する
当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
chgrpコマンドは、ファイルのグループを変更するコマンドです。
chgrpコマンド
書式
chgrp [オプション] グループ ファイル
指定したファイル(やディレクトリ)を指定したグループに変更します。
オプション
-c | グループを変更した場合のみ、詳細を表示します。 |
-f | エラーを表示しません。 |
-h | 指定したファイルがシンボリックリンクの場合、リンクのグループは変更しますが、リンク元のグループは変更しません。 |
-R | 指定したディレクトリ以下のすべてのファイル・サブディレクトリのグループを変更します。 |
-v | グループ変更の詳細を表示します。 |
使用例
指定したディレクトリ以下のすべてのファイル・サブディレクトリのグループ(apache)に変更します(オプション -R)。
# chgrp apache -R wordpress # ls -l 合計 5880 drwxr-xr-x 5 nobody apache 4096 9月 12 09:35 2013 wordpress
グループ変更の詳細を表示します(-v)。
# chgrp apache -Rv wordpress `wordpress/wp-activate.php' のグループを apache に変更しました `wordpress/wp-admin/post.php' のグループを apache に変更しました `wordpress/wp-admin/custom-header.php' のグループを apache に変更しました `wordpress/wp-admin/upgrade.php' のグループを apache に変更しました `wordpress/wp-admin/async-upload.php' のグループを apache に変更しました `wordpress/wp-admin/edit.php' のグループを apache に変更しました `wordpress/wp-admin/media-upload.php' のグループを apache に変更しました `wordpress/wp-admin/load-styles.php' のグループを apache に変更しました `wordpress/wp-admin/export.php' のグループを apache に変更しました `wordpress/wp-admin/admin-footer.php' のグループを apache に変更しました … 略 …
関連コマンド
groupadd, groupdel, groupmod, groups