Linuxコマンド【 echo 】1行のテキストを表示する

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

echoコマンドは1行のテキストを表示するコマンドです。

echo

書式

echo [オプション] [文字列]

環境変数の値の表示やスクリプト内でよく使うコマンドです。

オプション

-nテキストの最後に改行を出力しません。
-eバックスラッシュによるエスケープを解釈します。
-Eバックスラッシュによるエスケープを解釈しません。 デフォルト(オプションを指定しない)では、この設定になります。

使用例

指定した文字列(ここでは、TEST)を標準出力に表示します。

$ echo TEST
TEST

テキストの最後に改行を出力しません(オプション -n)。

$ echo -n TEST
TEST$

環境変数(ここでは、$LANG)の値を表示します。

$ echo $LANG
ja_JP.UTF-8

関連コマンド

cat, less, more

テキスト の人気記事

  1. コマンドリファレンス

  2. Linuxコマンド【 iconv 】ファイルの文字コードを変換する

  3. Linuxコマンド【 cut 】ファイルの各行から一部分を切り出す

  4. Linuxコマンド【 nkf 】文字コードを変換する

  5. patch - diff差分ファイルをオリジナルファイルに適用 - Linuxコマンド

  6. Linuxコマンド【 head 】ファイルの先頭数行を表示する

  7. Linuxコマンド【 tail 】ファイルの末尾数行を表示する

  8. Linuxコマンド【 strings 】バイナリファイルの中身を確認する

  9. Linuxコマンド【 uniq 】ファイルの重複した行を削除・表示する

  10. seq - 連続した数字の列を出力・表示 - Linuxコマンド

関連記事(一部広告含む)