arch - マシンのアーキテクチャを表示 - Linuxコマンド
当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
archコマンドは、マシンのアーキテクチャを表示するコマンドです。
archコマンド
書式
arch
使用しているLinuxマシンのアーキテクチャ(ハードウェア名)を表示するコマンドです。
ハードウェア名には以下のような形式で表示されます。
- i386
- i486
- i586
- alpha
- sparc
- arm
- m68k
- mips
- ppc
- x86_64
使用例
オプションなしでコマンドを実行します。「unameコマンド」のオプション -m と同じ実行結果が表示されます。
$ arch x86_64 $ uname -m x86_64
関連コマンド
システム の人気記事
- Linuxコマンド【hostname】マシンのホスト名を表示・設定する
- コマンドリファレンス
- Linuxコマンド【 printenv 】環境変数を表示する
- Linuxコマンド【 sysctl 】カーネルパラメータを設定する
- last - 最近ログインしたユーザーリストを表示 - Linuxコマンド
- arch - マシンのアーキテクチャを表示 - Linuxコマンド
- fuser - ファイルやソケットを使用しているプロセスを特定 - Linuxコマンド
- init - プロセス制御・ランレベルの変更 - Linuxコマンド
- Linuxコマンド【shutdown】システムを終了する
- Linuxコマンド【 reboot 】システムをすぐに再起動する