Linuxコマンド【 ntpdate 】日付と時刻をNTPサーバーと同期する

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

ntpdate コマンドでは、日付と時刻を NTP サーバーと同期するコマンドです。

ntpdate コマンド

書式

ntpdate [オプション] NTPサーバー

NTP(Network Time Protocol)を使って、NTP サーバーへ日付と時刻を問い合わせ、正確な日付と時刻をローカルホストに設定します。

オプション

-Bslewモードで強制的に時刻を修正します。slewモードは、adjtime()を使って徐々に時刻の修正をします。
-bstepモードで強制的に時刻を修正します。stepモードは、settimeofday()を使って直ぐに時刻の修正をします。
-dデバックモードです。時刻の修正は行いません。
-qNTPサーバーに日付と時刻の問い合わせのみを行い、時刻の修正は行いません。
-sコマンドの実行結果を syslogに出力します。
-v詳細情報を表示します。

使用例

独立行政法人 情報通信研究機構が公開している日本標準時に直結しているNTPサーバー「ntp.nict.jp」とローカルホストの日付と時刻を同期してみましょう。詳細情報を表示するためにオプション -vを利用しています。

# ntpdate -v ntp.nict.jp
 5 Nov 00:33:08 ntpdate[30813]: ntpdate 4.2.6p5@1.2349-o Sat May 12 09:54:56 UTC 2012 (1)
 4 Nov 15:33:16 ntpdate[30813]: step time server 133.243.238.244 offset -32399.185643 sec

デフォルトでは、stepモードで時刻が修正されます。slewモードを利用する場合は、オプション -B を使いましょう。

# ntpdate -Bv ntp.nict.jp
 4 Nov 15:37:55 ntpdate[30820]: ntpdate 4.2.6p5@1.2349-o Sat May 12 09:54:56 UTC 2012 (1)
 4 Nov 15:38:02 ntpdate[30820]: adjust time server 133.243.238.243 offset -0.000016 sec

ネットワーク の人気記事

  1. Linuxコマンド【 ssh 】リモートマシンにSSHでログインする
  2. Linuxコマンド【 sftp 】安全なファイル転送を行う
  3. Linuxコマンド【 traceroute 】ホストまでの経路を表示する
  4. Linuxコマンド【 ping 】ホストとの接続を確認する
  5. ifconfig - ネットワークインターフェースの設定・表示 - Linuxコマンド
  6. Linuxコマンド【 ntpdate 】日付と時刻をNTPサーバーと同期する
  7. manコマンドの表示を日本語にする方法
  8. Linuxコマンド【 scp 】リモートマシンにファイルコピーする
  9. Linuxコマンド【 tcpdump 】ネットワークのトラフィックをダンプ
  10. Linuxコマンド【 ssh-keygen 】認証用の鍵を生成する

関連記事(一部広告含む)