Linuxコマンド【 zip 】ファイルを圧縮する

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

zipコマンドは、ファイルを圧縮するコマンドです。

zipコマンド

書式

zip [オプション] アーカイブ ファイル名

ZIP形式のファイル圧縮は、LinuxやWindowsなどさまざまなプラットフォームで使われています。Windowsで利用されている圧縮方式のPKZIPと互換性があるので、Windowsでも展開することができます。

zipコマンドで圧縮したファイルには、拡張子 .z や .zipを付けます。

展開には「unzipコマンド」や「gunzipコマンド」を使います。

オプション

-e圧縮ファイルにパスワードを付けます。
-rディレクトリを再帰的に圧縮します。
-u圧縮されているファイル内のファイルを更新します。
-zアーカイブにコメントを追加します。
-@対話的に圧縮するファイルを指定します。

使用例

ファイルを圧縮します。

$ zip archive file
$ ls
archive.zip  file

複数のファイルを圧縮します。

$ zip archive file1 file2 
  adding: file1 (stored 0%)
  adding: file2 (stored 0%)
$ ls
archive.zip  file1  file2

ディレクトリ(ここではディレクトリ名:dir)を圧縮します(オプション -r)。

$ zip archive -r dir
  adding: dir/ (stored 0%)
  adding: dir/file.txt (deflated 38%)
  adding: dir/dir2/ (stored 0%)
  adding: dir/dir2/file2.txt (stored 0%)
  adding: dir/file3.txt (stored 0%)
$ ls
dir  archive.zip

アーカイブに拡張子を指定せずにコマンドを実行した場合、自動的に拡張子 .zipが付与されます。

オプション -eを使って、圧縮ファイルにパスワードを追加します。

$ zip -e archive.zip -r dir
Enter password: 
Verify password: 
  adding: dir/ (stored 0%)
  adding: dir/file.txt (deflated 38%)
  adding: dir/dir2/ (stored 0%)
  adding: dir/dir2/file2.txt (stored 0%)
  adding: dir/file3.txt (stored 0%)

ファイル/ディレクトリ の人気記事

  1. Linuxコマンド【 chown 】ファイルの所有者やグループを変更する
  2. Linuxコマンド【 gzip 】ファイルを圧縮・展開する
  3. Linuxコマンド【 rsync 】高速にファイルを同期・転送する(バックアップ)
  4. コマンドリファレンス
  5. Linuxコマンド【 du 】ファイルのディスク使用量を表示する
  6. manコマンドの表示を日本語にする方法
  7. Linuxコマンド【 chmod 】ファイルモードを変更する
  8. Linuxコマンド【 cp 】ファイル・ディレクトリをコピーする
  9. file - ファイルの種類を調べる - Linuxコマンド
  10. Linuxコマンド【 zip 】ファイルを圧縮する

関連記事(一部広告含む)