Linuxコマンド【 nice 】プログラムを実行する優先度を変更する

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

niceコマンドは、プログラムの優先度を変更して、実行するコマンドです。

niceコマンド

書式

nice [オプション]

プログラムを実行する優先度(nice値)を -20(優先度高い)〜19(低い) に変更します。デフォルトの nice値 0で動作しており、システムに関わる重要なプロセスは優先度が高くなっています。rootユーザーだけが優先度を高く(nice値を小さく)することができます。

実行しているプロセスの優先度を変更する場合は「reniceコマンド」を使います。

オプション

-n 優先度優先度を指定します。

使用例

とあるシェルスクリプト(hoge.sh)を実行して、デフォルトの優先度を確認してみましょう。確認には「psコマンド」を使います。

デフォルトの優先度は、0ですね。

$ sh hoge.sh &
[1] 3231
$ ps lp 3231
F   UID   PID  PPID PRI  NI    VSZ   RSS WCHAN  STAT TTY        TIME COMMAND
0  1000  3231  3148  20   0   4176   576 -      S    pts/0      0:00 sh hoge.sh

優先度を低くして、プログラムを実行します。サーバーのシステムに影響を与えたくないときなどは優先度を低くします。

$ nice -n 10 sh hoge.sh &
[2] 3235
$ ps lp 3235
F   UID   PID  PPID PRI  NI    VSZ   RSS WCHAN  STAT TTY        TIME COMMAND
0  1000  3235  3148  30  10   4176   576 -      SN   pts/0      0:00 sh hoge.sh

rootユーザーで、優先度を高くしてプログラムを実行します。

# nice -n -10 sh hoge.sh &
[1] 3527
# ps lp 3527
F   UID   PID  PPID PRI  NI    VSZ   RSS WCHAN  STAT TTY        TIME COMMAND
4     0  3527  3105  10 -10   4176   576 -      S<   pts/0      0:00 sh hoge.sh

このように niceコマンドはプログラムの行する優先度(nice値)を変更するために使用します。

関連コマンド

chkconfig, renice

プロセス の人気記事

  1. Linuxコマンド【 sleep 】指定した時間だけ処理を遅延する
  2. Linuxコマンド【 crontab 】cronを設定する
  3. コマンドリファレンス
  4. manコマンドの表示を日本語にする方法
  5. Linuxコマンド【 nice 】プログラムを実行する優先度を変更する
  6. Linuxコマンド【 fg 】サスペンドされているジョブをフォアグラウンドで実行再開する

関連記事(一部広告含む)