which - コマンドのフルパスを表示 - Linuxコマンド
当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
whichコマンドは、コマンドのフルパスを表示するコマンドです。
whichコマンド
書式
which [オプション] コマンド名
指定したコマンド名のフルパスを表示するコマンドで、スクリプトの先頭の行に記述するプログラムのフルパス「#!/bin/bash」「#!/usr/bin/perl」などを調べる場合に便利なコマンドです。
オプション
-a | 指定したコマンドが実行可能なすべてのパスを表示します。エイリアスがある場合は、エイリアスも表示します。 |
使用例
bashコマンド と perlコマンドのフルパスを表示します。
$ which bash /bin/bash $ which perl /usr/bin/perl
指定したコマンドが実行可能なすべてのパスを表示します。エイリアスがある場合は、エイリアスも表示します(オプション -a)。
$ which -a which alias which='alias | /usr/bin/which --tty-only --read-alias --show-dot --show-tilde' /usr/bin/which /usr/bin/which $ which -a ls alias ls='ls --color=auto' /bin/ls $ which -a ll alias ll='ls -l --color=auto' /bin/ls /usr/bin/which: no ll in (/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/sbin:/home/karuma/bin)