which - コマンドのフルパスを表示 - Linuxコマンド

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

whichコマンドは、コマンドのフルパスを表示するコマンドです。

whichコマンド

書式

which [オプション] コマンド名

指定したコマンド名のフルパスを表示するコマンドで、スクリプトの先頭の行に記述するプログラムのフルパス「#!/bin/bash」「#!/usr/bin/perl」などを調べる場合に便利なコマンドです。

オプション

-a指定したコマンドが実行可能なすべてのパスを表示します。エイリアスがある場合は、エイリアスも表示します。

使用例

bashコマンド と perlコマンドのフルパスを表示します。

$ which bash
/bin/bash

$ which perl
/usr/bin/perl

指定したコマンドが実行可能なすべてのパスを表示します。エイリアスがある場合は、エイリアスも表示します(オプション -a)。

$ which -a which
alias which='alias | /usr/bin/which --tty-only --read-alias --show-dot --show-tilde'
	/usr/bin/which
/usr/bin/which

$ which -a ls
alias ls='ls --color=auto'
	/bin/ls

$ which -a ll
alias ll='ls -l --color=auto'
	/bin/ls
/usr/bin/which: no ll in (/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/sbin:/home/karuma/bin)

関連コマンド

alias, history, type

ファイル/ディレクトリ の人気記事

  1. Linuxコマンド【 chown 】ファイルの所有者やグループを変更する
  2. Linuxコマンド【 gzip 】ファイルを圧縮・展開する
  3. Linuxコマンド【 rsync 】高速にファイルを同期・転送する(バックアップ)
  4. コマンドリファレンス
  5. Linuxコマンド【 du 】ファイルのディスク使用量を表示する
  6. manコマンドの表示を日本語にする方法
  7. Linuxコマンド【 chmod 】ファイルモードを変更する
  8. Linuxコマンド【 cp 】ファイル・ディレクトリをコピーする
  9. file - ファイルの種類を調べる - Linuxコマンド
  10. Linuxコマンド【 zip 】ファイルを圧縮する

関連記事(一部広告含む)