今日の人気記事

  1. while文 - 繰り返し処理
  2. 浮動小数点数型(float型 double型)の最大値と最小値 - float.h
  3. テキストファイルの読み込みと出力
  4. 文字列関数 - string.h
  5. do 〜 while文 - 繰り返し処理

変数の型

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

変数名の付け方(命名規則)、変数に利用できない予約語を確認したら、次は「変数の型」をみていきましょう。

変数の型

変数には値ごとにさまざまな型が用意されています。「変数の型」「サイズ」「概要」「範囲」を確認しておきましょう。

変数の型サイズ概要範囲
char8ビット整数型(文字型)-128 ~ 255
int16ビット整数型-2147483648 ~ 2147483647
float32ビット浮動小数点数型(単精度実数)-3.402823e+38 〜 3.402823e+38
double64ビット浮動小数点数型(倍精度実数)-1.797693e+308 〜 1.797693e+308

さまざまな種類の「変数の型」とそれらの概要を羅列しましたが、ちょっと分かりにくいですね。覚えておいてほしい項目だけをピックアップしました。

変数の型概要
char文字A
int整数1
float小数点を含む数値3.14
double小数点を含む数値
floatより多くの桁が使える
3.1415926535

これだけ覚えれば十分です。あとは使いながら慣れていきましょう。

変数の宣言」は「変数の型」と「変数名」を以下のように指定すれば、OK。でしたね。

変数の型 変数名;

それでは実際に変数を宣言してみましょう。サンプルプログラムでは以下のように変数を宣言しました。

#include <stdio.h>

int main(void)
{
  /* 整数(文字)型 */
  char var;

  /* 整数 */
  int a, b, c;

  /* 浮動小数点数型(単精度実数) */
  float x;
  float y;
  float z;

  /* 浮動小数点数型(倍精度実数) */
  double sum;

  return 0;
}

同じ型の変数を宣言する場合はカンマ「,」で区切る、あるいは複数行に渡って、宣言することができます。

int a, b, c;

float x;
float y;
float z;

変数を宣言したので、準備完了です。宣言した変数ごとにメモリが確保され、使える状態になっています。次は宣言した変数に値を代入してみましょう。

基本構文 の人気記事

  1. while文 - 繰り返し処理
  2. 配列の要素を出力(表示)する
  3. printf関数の変換指定子
  4. 条件演算子(3項演算子)「? :」
  5. continue文 - ループをスキップ
  6. プログラムの書式 - プログラムの基本
  7. do 〜 while文 - 繰り返し処理
  8. 文字 - char型
  9. 文字列 - 日本語の取り扱い方法
  10. 浮動小数点数型(float型 double型)の最大値と最小値 - float.h

関連記事(一部広告含む)