ワイルドカードの使い方

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

Linuxのコマンドラインで頻繁に利用する「ワイルドカード」の使い方を紹介します。

ワイルドカードとは、Linuxコマンドラインで複数のファイルやディレクトリを操作する場合に利用する特殊記号ことです。

ワイルドカードを使うとコマンドラインでの操作効率が格段にアップするので、バンバン使って慣れていきましょう。

ワイルドカードの使い方

ワイルドカード

記号パターン
*0文字以上の任意の文字を表します
?任意の1文字を表します

それでは実際に「ワイルドカード」を使ってみましょう。

複数のファイルを削除する場合、以下のようにひとつずつ削除するとめんどくさいですね。

$ rm file1
$ rm file2
… 略 …

こういった場合は0文字以上の任意の文字をあらわすワイルドカード「*」を使いましょう。以下のように簡単に複数のファイルを削除することができます。

$ ls
file1  file2  file3  hello.c  ls.txt  sys.log  test
$ rm *
$ ls

以下のようにある文字列(ここでは、「file」)とワイルドカード「*」を組み合わせることもできます。すると、file*というファイルのみが削除されます。

$ ls
file.txt  file1  file2  file3  hello.c  sys.log
$ rm file*
$ ls
hello.c  sys.log

次は任意の1文字を表すワイルドカード「?」を使ってみましょう。

以下のようにファイル名の先頭が「file」で末尾が「3」のファイルのみを削除してみましょう。

$ ls
file01  file02  file03  file04  file11  file12  file13  file14
$ rm file?3
$ ls
file01  file02  file04  file11  file12  file14

ワイルドカードは、他にもさまざまな用途で利用することができます。いろいろ使ってみましょう。

基本操作 の人気記事

  1. コマンドの実行結果・標準出力をファイルに保存
  2. コマンドで システムをシャットダウン(システムの終了)
  3. セミコロンを使って、複数のLinuxコマンドを続けて実行
  4. コマンドラインの操作(カーソル移動・文字削除・補完)
  5. コマンドでのディレクトリ操作(作成・削除)

関連記事(一部広告含む)