今日の人気記事

  1. LinuxでC言語 - コンパイラ(gcc)のインストール
  2. 条件演算子(3項演算子)「? :」
  3. 文字列関数 - string.h
  4. 数値の桁揃え
  5. 10進数を2進数に変換

キーボードから入力した文字/文字列を配列に

スポンサーリンク

前回は「文字列 - 日本語の取り扱い方法」を紹介しました。

ここではキーボードから入力した文字/文字列を配列に格納し、出力してみましょう。

キーボードから入力した文字/文字列を配列に

まずは文字列を格納する変数を定義します。

char moji[1000];

何文字でも入力できるように配列の要素数は大きめにしておきましょう。

キーボードからの入力にはscanf関数を使い、次のように記述します。

scanf("%s", moji);

これで変数「moji」にキーボードから入力した文字列が格納されます。

サンプルプログラム

それでは一連の流れをサンプルプログラムでみてみましょう。

#include <stdio.h>

int main(void)
{
  /* 変数の定義 */
  char moji[1000];

  /* 文字列の入力 */
  printf("文字列を入力してください。\n");
  scanf("%s", moji);

  /* 文字列の出力 */
  printf("%s\n", moji);

  return 0;
}

実行結果です。

文字列を入力してください。
AAA000あああ
AAA000あああ

このようにキーボードから入力した文字列が出力されます。

次は「scanf関数を使った文字列入力の注意点 - ホワイトスペース」についてみていきます。

関連記事(一部広告含む)