今日の人気記事

  1. サンプルプログラム集
  2. MinGW - gcc のインストール - Windows環境
  3. 文字 - char型
  4. 乱数を使って円周率を求めてみよう(モンテカルロ法)

変数と変数の宣言

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

ここではC言語の「変数」と「変数の宣言」についてみていきます。

変数

変数とは、数値や文字列といったデータを格納する箱のようなもので、コンピュータのメモリに保存されています。格納したデータはいつでも取り出すことができ、変更することもできます。

変数に格納したデータを使うことで、計算などの処理を効率よく実行することができます。

例えば、以下の計算の答えを求める課程を考えてみましょう。

1 + 2 = ?
1 + 2 + 3 = ?

変数を使わない場合は、愚直にそのまま計算します。

1 + 2
1 + 2 + 3

変数(ここでは「a」)を使うと……。

1 + 2 = a
a + 3 = ?

このように変数を使うことで「1+2」という同じ処理を省くことができます。

変数を使わずに複雑なプログラムを実行すると何百回、何千回と同じ処理(無駄な処理)を繰り返す必要があるので、変数の使い方をマスターしていきましょう。

変数の宣言

次は、変数の宣言をみていきます。

変数の型 変数名; /* 変数のコメント */

値を格納する変数を使う場合は前もって、このように「変数の型」と「変数名」を宣言する必要があります。

例えば、こんなんです。

int var;

※ 「変数の型」や「変数名」については、後ほど詳しく解説します。

変数を宣言するとコンピュータ上のメモリが確保され、いつでもその変数が使える(値を代入したり、値を呼び出したり……)状態になります。

※ コメントはあってもなくてもよいですが、コメントがあるとプログラムが分かりやすくなるので、できるだけコメントを記述するクセをつけましょう。

「変数と変数の宣言」は確認できましたね。次は 変数名の付け方(命名規則)をみていきましょう。

基本構文 の人気記事

  1. printf関数の変換指定子
  2. 条件演算子(3項演算子)「? :」
  3. while文 - 繰り返し処理
  4. 配列の要素を出力(表示)する
  5. キーボードから入力した文字/文字列を配列に
  6. 変数の値を出力 - printf 関数
  7. 四則演算 - 算術演算子
  8. 数値の桁揃え
  9. #include <stdio.h> と printf 関数 - プログラムの基本
  10. 数学関数と数学定数 - math.h

関連記事(一部広告含む)