今日の人気記事

  1. 配列の要素を出力(表示)
  2. 配列に格納した数値を昇順ソートする
  3. 入力した文字がアルファベットの小文字か大文字かを判定する
  4. 入力した自然数が素数かどうかを判定する
  5. (複合)代入演算子

MinGW - gccのコンパイルと実行 - Windows環境

スポンサーリンク

Windows環境にインストールした「MinGW」を使って、簡単なプログラムをコンパイル・実行する方法をみていきます。

MinGW - コンパイルと実行

それではコンパイルと実行方法をみていきます。


エクスプローラーを起動し


プログラムを作成するフォルダーへ移動します。

※ ここでは次のフォルダーへ移動しています。

C:¥Users¥karuma


上部メニュー「表示」をクリックし


「ファイル名拡張子」にチェックを入れましょう。


「hello.c」というファイルを作成し


ファイルを次のように編集しましょう。

#include<stdio.h>

int main() {

  printf("Hello, World\n");
  return 0;

}

「Hello, World!」という文字列を出力するプログラムです。

コンパイル

作成したプログラムをコンパイルします


タスクバーのフォームに「cmd」と入力し

コマンドプロンプトを起動しましょう。


コマンドプロンプトです。


gccコマンドを実行します。

> gcc hello.c


すると、コンパイルが実行され「a.exe」という実行ファイルが作成されます。


コマンドプロンプトで、「a.exe」を実行します。

> a.exe
Hello, World

このように「Hello, World」という文字列が出力されます。これでOKです。

環境の構築 の人気記事

  1. MinGW - gcc の環境設定(パスを通す) - Windows環境
  2. MinGW - gcc のインストール - Windows環境
  3. MinGW - gccのコンパイルと実行 - Windows環境
  4. MacでC言語 - コンパイラ(gcc)のインストール - Xcode - Command Line Tools
  5. LinuxでC言語 - コンパイラ(gcc)のインストール
  6. Microsoft Visual Studio 2012 Expressのダウンロードとインストール
  7. 開発環境の構築
  8. MinGW - パッケージのアップグレード
  9. macOS - gccのエラー対処(invalid active developer path)

関連記事(一部広告含む)