今日の人気記事

  1. else if文 - 複数の条件式 - 条件分岐

  2. 10進数を2進数に変換する

  3. 入力した2つの配列の数値を交換

  4. 配列の要素を出力(表示)する

入力した文字列をファイルに書き込む

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

入力した文字列をファイルに書き込むサンプルプログラムを紹介します。

ファイルへの書き込む

ここでは「file.txt」というファイルを書き込みモード

fp = fopen("file.txt", "w");

で読み込み、入力した文字列を書き込みます。

サンプルプログラム

それではサンプルプログラムをみてみましょう。

/*
 * C言語のサンプルプログラム - Webkaru
 * - 入力した文字列をファイルに書き込む -
 */
#include <stdio.h>

int main(void){

  /* 入力した文字列を格納 */
  char ch[100];

  /* ファイルポインタ */
  FILE *fp;

  /* ファイルを書き込みモードでオープン */
  fp = fopen("file.txt", "w");

  /* ファイルが適切に読み込まれているかを確認 */
  if( fp == NULL ) {
     perror("ファイルの読み込みに失敗!\n");
     return 1;
  }

  /* 文字列の入力 */
  printf("文字列を入力してください = ");
  fgets(ch, sizeof(ch), stdin);

  /* 入力した文字列をファイルに書き込む */
  fprintf(fp, "%s", ch);
  fclose(fp);

  return 0;
}

実行結果

実行結果です。

文字列を入力してください = ABC DEF 123

テキストファイルに入力した内容が書き込まれているかを確認しましょう。

ABC DEF 123

このように書き込まれていれば、OKです。

サンプルプログラム の人気記事

  1. 2進数を10進数に変換する

  2. 配列に格納した数値を昇順ソートする

  3. サンプルプログラム集

  4. 10進数を2進数に変換する

  5. 入力した2つの自然数の最大公約数を求める

  6. 入力した2つの配列の数値を交換

  7. 入力した文字列をファイルに書き込む

  8. 自分の名前を出力する

  9. for文 - 1つ飛ばしの繰り返し処理を実行する(奇数・偶数)

  10. 三角形の2辺とその間の角度から面積を計算する

関連記事(一部広告含む)