円の面積と円周の長さを計算する
当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
ここでは「円の面積と円周の長さを計算」するサンプルプログラムを紹介します。
まずは、「円の面積」と「円周の長さ」を計算する公式の確認をしましょう。
円の体積
半径 \(r\) の円の面積 \(S\) は
$$S = \pi r^2$$で与えられます(\(\pi\) は円周率)。
円周の表面積
半径 \(r\) の円周の長さ \(L\) は
$$L = 2 \pi r$$で与えられます(\(\pi\) は円周率)。
さて、公式の確認が終了したら次はサンプルプログラムをみてみましょう。
サンプルプログラム
/*
* C言語のサンプルプログラム - Webkaru
* - 円の面積と円周の長さを計算 -
*/
#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main(void)
{
/* 円の半径 */
float radius;
/* 円の面積 */
float area;
/* 円周の長さ */
float length;
/* 球の半径を入力 */
printf("円の半径を入力: r = ");
scanf("%f", &radius);
/* 円の面積を計算・出力 */
area = M_PI * radius * radius;
printf("円の面積: S = %.3f\n", area);
/* 円周の長さを計算・出力 */
length = 2 * M_PI * radius;
printf("円周の長さ: L = %.3f\n", length);
return 0;
}
いくつかの実行結果です。
円の半径を入力: r = 10 円の面積: S = 314.159 円周の長さ: L = 62.832
円の半径を入力: r = 18 円の面積: S = 1017.876 円周の長さ: L = 113.097
ここでは半径「10」、「18」の円の面積と円周の長さを計算してみました。