今日の人気記事

  1. switch文 - 数値による場合分け

関数を呼び出す方法 - 引数あり&戻り値なし

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

ここでは、引数あり&戻り値なしの関数を呼び出す方法をみていきます。

関数を呼び出す方法 - 引数あり&戻り値なし

ここでは引数あり&戻り値なしの void型の関数を呼び出す方法をみていきます。

引数あり&戻り値なしの関数を呼び出す場合は

関数名(引数);

このように関数名と関数に渡す引数を指定します。

例えば、渡された引数を足し合わせて出力する関数「tasu」

void tasu(int a, int b){

  /* 変数の宣言 */
  int c;

  /* 足し算 */
  c = a + b;

  /* 足し算の結果を出力 */
  printf("%d\n", c);
}

を呼び出す場合は、

tasu(引数1, 引数2);

このように関数名と関数に渡す引数を指定すれば、OKです。

サンプルプログラム

それでは tasu関数を main関数から呼び出してみましょう。

#include <stdio.h>

void tasu(int a, int b){

  /* 変数の宣言 */
  int c;

  /* 足し算 */
  c = a + b;

  /* 足し算の結果を出力 */
  printf("%d\n", c);
}

int main(void){

  /* 変数の宣言と数値の代入 */
  int a = 3;
  int b = 5;

  /* 関数の呼び出し */
  tasu(a, b);

  return 0;
}

※ 呼び出す関数は使用する前に記述しておく必要があるので、tasu関数 → main関数の順で記述します。

プログラムを実行しすると

8

このように main関数から tasu関数が呼び出され、渡された引数「a」「b」を足し合わせた結果が出力されます。

次は作成した「関数(戻り値あり&引数あり)を呼び出す方法」をみていきます。

基本構文 の人気記事

  1. printf関数の変換指定子
  2. 条件演算子(3項演算子)「? :」
  3. 配列の要素を出力(表示)する
  4. while文 - 繰り返し処理
  5. continue文 - ループをスキップ
  6. 関数を呼び出す方法 - 引数なし&戻り値なし
  7. else if文 - 複数の条件式 - 条件分岐
  8. 変数名の付け方 - 命名規則
  9. int main(void) - プログラムの基本
  10. 関数のプロトタイプ宣言

関連記事(一部広告含む)