dl要素 - 説明(記述)リスト
当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
ここでは HTML5 の dl要素についてみていきます。
dl要素の概要
dl要素は、説明(記述)リストを表します。
カテゴリー | フロー・コンテンツ |
コンテンツモデル | 1個以上のdt要素とdd要素 |
利用場所 | フロー・コンテンツが置ける場所 |
dl要素は、「順序付きリストのol要素」や「順不同リスト(箇条書き)のul要素」とは異なり、説明される言葉と説明がセットになったリストを表します。
説明される「言葉」にはdt要素、その「説明」にはdd要素を使い、次のように記述します。
< dl > |
< dt >言葉①</ dt > |
< dd >言葉①の説明</ dd > |
< dt >言葉②</ dt > |
< dd >言葉②の説明A</ dd > |
< dd >言葉②の説明B</ dd > |
</ dl > |
このように1つの「名前」に対して、1つあるいは複数の説明を入れます。
使用例
<!DOCTYPE html> |
< html > |
< head > |
< meta charset = "utf-8" /> |
< title >dl要素</ title > |
</ head > |
< body > |
< h1 >dl要素</ h1 > |
< section > |
< h2 >2020年の夏季オリンピック</ h2 > |
< dl > |
< dt >開催国</ dt > |
< dd >日本</ dd > |
< dt >開催都市</ dt > |
< dd >東京</ dd > |
< dt >開会式</ dt > |
< dd >2020年7月24日</ dd > |
< dt >閉会式</ dt > |
< dd >2020年8月9日</ dd > |
</ dl > |
</ section > |
</ body > |
</ html > |
表示
スポンサーリンク
スポンサーリンク