今日の人気記事

  1. printf関数の変換指定子

  2. 入力した2つの整数が同じかどうかを判定する

  3. キーボードから入力した文字/文字列を配列に

  4. 条件演算子(3項演算子)「? :」

乱数 - サイコロをつくってみよう

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

乱数を使って、サイコロをつくってみましょう。

ここではrand関数を使って乱数を生成し、1〜6の数字をランダムに出力するサンプルプログラムを紹介します。

サイコロ

それではサイコロをつくってみましょう。

rand() % 6 + 1

「6」で割った余りに1を足した値を「サイコロの出目」として、出力します。

※「6」で割った余りの数値は「0 〜 5」なので、「1」を足して「1 〜 6」のランダムな数値を取得します。

サンプルプログラム

それではサンプルプログラムをみてみましょう。

/*
 * C言語のサンプルプログラム - Webkaru
 * - 乱数 - サイコロをつくってみよう - 
 */
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>

int main(void){

  int s;

  /* 乱数の種を初期化 */
  srand(time(NULL));

  /* サイコロを振る */
  s = rand() % 6 + 1;

  /* サイコロの出目を出力 */
  printf("サイコロの出目 = %d \n", s);

  return 0;
}

実行結果

いくつかの実行結果です。

サイコロの出目 = 4
サイコロの出目 = 5 
サイコロの出目 = 6 
サイコロの出目 = 1 

このように「サイコロの出目」として、1〜6の数字を出力します。

サンプルプログラム の人気記事

  1. 乱数 - 1〜10のランダムな数値を出力する

  2. サンプルプログラム集

  3. 入力した文字列の文字数を表示する(出力)

  4. フィボナッチ数の計算する

  5. 入力した自然数の各桁の数字の和を計算する

  6. 配列に格納した数値を降順ソートする

  7. 入力した2つの自然数の最小公倍数を求める

  8. 10進数を2進数に変換する

  9. 入力した文字がアルファベットか数字かを判定する

  10. 乱数 - サイコロをつくってみよう

関連記事(一部広告含む)