今日の人気記事

  1. コンパイルと実行

  2. 変数 - 予約語

  3. 変数の値を出力 - printf 関数

  4. 1から1000までの完全数を表示する

  5. MinGW - gcc のインストール - Windows環境

入力した西暦を2桁表記に変換

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

入力した西暦を2桁表示に変換するサンプルプログラムを紹介します。

西暦の2桁表記

西暦の2桁表記は新聞などでも使われていますね。例えば、2012年だと下2桁を使って「12年」と表記したりします。

あるいはアポストロフィー「'」を使って、省略していることをあらわにし「'12」と表記している文章もありますね。

それでは実際にプログラムを使って、西暦を2桁表記に変換する方法をみていきます。

サンプルプログラム

入力した西暦の下2桁を抜き出すサンプルプログラムをみていきます。

入力した西暦を100で割った余りを取得することで下2桁を抜き出しています。出力が適切になるようにprintf関数の変換指定子を使っています。

/*
 * C言語のサンプルプログラム - Webkaru
 * - 入力した西暦を2桁表記に変換 -
 */
#include <stdio.h>

int main(void)
{

  /* 西暦 */
  int year;

  /* 西暦の入力 */
  printf("西暦を入力してください= ");
  scanf("%d", &year);

  /* 西暦の下2桁を取得 */
  year %= 100;

  printf("西暦の2桁表記 = %02d\n", year);

  return 0;
}

サンプルプログラムで使っている構文

実行結果

いくつかの実行結果です。

西暦を入力してください= 1999
西暦の2桁表記 = 99
西暦を入力してください= 2000
西暦の2桁表記 = 00
西暦を入力してください= 2012
西暦の2桁表記 = 12

入力した西暦を2桁表記に変換しています。入力した西暦が適切かどうかをif文を使って、確認してもいいかもしれませんね。

サンプルプログラム の人気記事

  1. 入力した2つの自然数の最大公約数を求める

  2. 10進数を2進数に変換する

  3. サンプルプログラム集

  4. 2次方程式の解を計算する

  5. 1から1000までの素数を表示する

  6. 入力した2つの整数が同じかどうかを判定する

  7. 入力した自然数の約数を求める

  8. 入力した文字がアルファベットの小文字か大文字かを判定する

  9. 1から1000までの完全数を表示する

  10. for文 - 1つ飛ばしの繰り返し処理を実行する(奇数・偶数)

関連記事(一部広告含む)