エックスサーバー メールアカウントの設定方法
エックスサーバー株式会社が提供するレンタルサーバー「エックスサーバー」のメールアカウント設定方法を紹介します。
エックサーバーに追加したドメインを使ったメールアドレスを追加する方法や使い方を紹介します。
メールアカウント設定
まず、「サーバーID(ユーザID)」と「パスワード」を入力し、「サーバーパネル」にログインします。
メールアドレスを設定したいドメインを左下の「設定対象ドメインの変更」から選択します。
設定対象ドメインを変更したら、MAIL項目から「メールアカウント設定」をクリックします。
メールアカウント追加
クリックするとメールアカウント一覧ページが表示されます。「メールアカウント追加」をクリックして、メールアドレスを追加しましょう。
「メールアカウント」「パスワード」「容量」「コメント」を入力し、「メールアカウントの作成(確認)」をクリックします。
追加するメールアカウントを確認し、問題なければ「メールアカウントの作成(確定)」をクリックします。
「メールアカウントの追加を完了しました。」というメッセージが表示されれば、追加完了です。「メールアカウント一覧」をクリックします。
WEBメール
追加したメールアカウントをWEBメールで使ってみましょう。「WEBメール」をクリックします。
「メールアドレス」「パスワード」を入力し、「WEBメール」にログインします。
「ウェブメール」をクリックします。この画面から「パスワード変更」もできます。
ウェブメールは「gmail」や「Yahoo!メール」のようなユーザーインターフェースになっています。操作方法は省きますが、直感的に(簡単に)操作できます。
メールソフト設定
ウェブメールだと使いづらい方は、普段使っているメールソフトを使いましょう。メールアカウント一覧ページから「メールソフト設定」をクリックします。
「POP」「SMTP」が表示されているので、メールソフトにこれらを設定すればOKです。
メール転送
次に「メール転送」機能をみてみましょう。gmailなどに転送し、一元管理すると楽ですね。
ここでは「メールボックスに残すかどうかの設定」と「転送先アドレス」が設定できます。容量に余裕がある場合は「メールボックス」にメールを残しておきましょう。
詳細はこちら ➠
エックスサーバー