エックスサーバー Cron設定方法
エックスサーバー株式会社が提供するレンタルサーバー「エックスサーバー」で、指定した日時や定時にコマンドやスクリプトを実行する「Cron設定」を紹介します。
Cron設定
まず、「サーバーID(ユーザID)」「パスワード」を入力し、「サーバーパネル」にログインします。
サーバーパネルのHOMEPAGE項目の「Cron設定」をクリックします。
まず、Cron結果の通知アドレスを設定します。メールアドレスを入力し、「通知アドレスの設定」をクリックします。登録したメールアドレスには、Cronの実行結果(標準出力)が送信されます。
クリックすると、「通知先メールアドレスの設定を完了しました。」というメッセージが表示されます。これでメールアドレス設定完了です。
それではCronの設定をしていきましょう。「CRONの追加」をクリックします。
ここでは、コマンドと実行日時を入力します。ここでは以下のように設定しています。
5分間隔で「echo "TEST"」というコマンドを実行するという設定です。設定が完了したら、「CRONの追加」をクリックします。
分 | */5 |
時間 | * |
日 | * |
月 | * |
曜日 | * |
コマンド | echo "TEST" |
「分 時 日 月 曜日 コマンド」の設定詳細はこちらを参考にしてください。
「以下のCronを追加しますか?」というメッセージが表示されるので、問題なければ「CRONの追加」をクリックします。
「Cronの追加を完了しました。」というメッセージが表示されます。「CRONの一覧」をクリックして、設定したCronを確認します。
次にCronが適切に動作しているかを確認します。先ほど登録した「通知先メールアドレス」を確認してみましょう。以下のようなメールが届いていれば、OKです。届いていない場合は、しばらく待ってみてください(最長5分)。
From:Cron Daemon タイトル:Cron **** echo "TEST" 本文:TEST
次は、Cronでスクリプトを動かしてみましょう。まず、以下のスクリプトをファイル名「hoge.sh」で作成します。
#!/bin/bash echo "hoge" whoami pwd
作成したファイルをFTPクライアントで、/ドメイン/script/hoge.shにアップロードします。ドメインがkaruma.netの場合は、/karuma.net/script/hoge.sh にアップロードし、ファイルのパーミッションを「700」に変更します。
これで準備完了です。
コマンドに「/home/サーバーID/ドメイン/script/hoge.sh」と入力し、「CRONの編集」をクリックします。日時は変更しません。
Cronの編集が完了しました。「CRONの一覧」をクリックします。
先ほど登録した「通知先メールアドレス」を確認してみましょう。以下のようなメールが届いていれば、OKです。
From:Cron Daemon タイトル:Cron **** echo "TEST" 本文 hoge サーバーID /home/サーバーID
最後に不要なCronの削除方法を確認します。
「Cronの削除を完了しました。」とうメッセージが表示されます。「CRONの一覧」をクリックします。
このように適切に削除されればOKです。
詳細はこちら ➠
エックスサーバー