さくらのレンタルサーバ - サーバー情報の確認方法
さくらのレンタルサーバのサーバコントロールパネルを使って、「サーバー情報」を確認する方法を紹介します。
サーバー情報の確認
「ドメイン名」「パスワード」を入力し、サーバコントロールパネルへログインします。
ホーム
ログインし、左カラムの上部をみてみると「ディスクの使用量(使用率)」が確認できます。
右カラムの上部には「重要なお知らせ」が掲載されています。ログインした際は、ちらっとみておきましょう。
右カラムの中部には「情報一覧」が掲載されています。「お知らせ」「障害情報」「メンテナンス」を選択し、それぞれの情報を確認できます。
右カラムの下部には「サポートサイト トピックス」には「オンラインマニュアル」「よくある質問」へのリンクがあるので、何か問題があった場合はこちらからアクセスしましょう。
サーバ情報の表示
クリックすると「サーバ情報の表示 一覧」が表示されるので、まず「サーバに関する情報」をみてみましょう。
「サーバー情報の表示」のページ上部では、「サーバーに関する情報」が確認できます。
ホスト名 | サーバーのホスト名が確認できます。 |
IPアドレス | サーバーのIPアドレスです。IPv4とIPv6が確認できます。SSH接続する場合などに利用します。 |
OSバージョン | Linuxのディストリビューションとバージョンが確認できます。 |
プラン | 契約しているプランです。 |
CPU | サーバーのCPUです。 |
メモリ容量 | サーバーのメモリ容量です。 |
Apacheバージョン | Webサーバー「Apache」のバージョンです。 |
「サーバー情報の表示」のページ中部では、「FTP設定に関する情報」が確認できます。FTPクライアンに設定する場合にこちらを参考にしましょう。
「サーバー情報の表示」のページ下部では、「各種プログラムのコマンドパス」が確認できます。サーバー上でスクリプトを動かす場合はこちらからフルパスを確認しましょう。
ログイン履歴
サーバーへSSHログインした際の「IPアドレス」「種類」「ログイン時間」が確認できます。データベース
データベースの「サーバー」「ユーザー名」「接続パスワード」と作成したデータベース一覧が確認できます。
リソース情報
リソースに関する情報が確認できます「CPU使用時間」「ウェブ転送量」や「1分以上動作しているプロセス」が確認できます。
ドメイン設定
契約時に付与されたサブドメインと追加したドメインが確認できます。
詳細はこちら ➠
さくらのレンタルサーバ