ロリポップ! - phpMyAdminでデータベースにインポート

当ページのリンクには広告が含まれています。

レンタルサーバー「ロリポップ!」のphpMyAdminを利用して、データをMySQLデータベースにインポートする方法を紹介します。MySQLデータベースを利用したWebサービスやWordPressのサーバー移転時などに必要な作業です。

ロリポップ!はプランによって作成できるMySQLデータベースの数が異なります。コロリポプランは0個、ロリポプランは1個、チカッパプランは30個です。MySQLデータベースを利用したい場合は、ロリポプランかチカッパプランを選びましょう。

MySQLデータベースにインポート

「ロリポップ!」のユーザー専用ページにログインします。

lolipop-db-add-1
左サイドメニューの「WEBツール」→「データベース」をクリックします。

lolipop-db-import-03
データベースの一覧が表示されるので、インポートしたいデータベースの「操作する」をクリックします。

lolipop-db-import-04
phpMyAdminを開くをクリックします。

lolipop-db-import-05
データベースの「ユーザ名」「パスワード」を入力し、サーバーを選択し「実行する」をクリックします。

lolipop-db-import-09
phpMyAdminが起動したら左サイドメニューからインポートするデータベースをクリックします。

lolipop-db-import-10
データベースの上部タブメニューから「インポート」をクリックします。

lolipop-db-import-13
アップロードするSQLファイルを選択し、「実行する」をクリックします。

lolipop-db-import-14
「インポートは正常終了しました。」というメッセージが表示されれば、OKです。

詳細はこちら ➠ ロリポップ!