ロリポップ! - cron設定

株式会社paperboy&co.が提供するレンタルサーバー「ロリポップ!」の「cron設定」を紹介します。

cron設定

lolipop-login-0
ロリポップ!へアクセスし、上部メニューから「ログイン」→「ユーザー専用ページ」をクリックします。

lolipop-login-1
「ロリポップ!のドメイン」、あるいは登録している「独自ドメイン」を選択し、「アカウント/ドメイン」「パスワード」を入力し、ログインします。

lolipop-cron-00
左サイドメニューから「WEBツール」→「cron設定」をクリックします。

cron設定の概略

lolipop-cron-10
ここで、cronを設定します。コロリポプランで1個、ロリポプランで5個、チカッパプランで10個のcronが設定できます。

※設定方法は後述します。

lolipop-cron-20
少し下へスクロールするとメールアドレスが設定できます。cron実行結果を受信するのに使います。

lolipop-cron-30
下へスクロールすると設定済みのcron一覧が確認できます。

それでは、実際にcronを設定してみましょう。

cron設定方法

cronでスクリプトを動かしてみます。まず、以下のスクリプトをファイル名「hoge.sh」で作成します。

#!/bin/bash
echo "hoge"
whoami
pwd

作成したファイルをFTPクライアントでアップロードし、ファイルのパーミッションを「700」に変更します。

次に、実行結果を受け取るメールアドレスを設定します。

lolipop-cron-40
「メールアドレス」を入力し、「設定」をクリックします。

lolipop-cron-41
クリックすると「cron用メールアドレスを設定します。よろしいでしょうか?」というメッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。

lolipop-cron-42
クリックすると「処理は正常に終了しました。」というメッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。これでメールアドレスの設定は完了です。

次はcronのスケジュールを設定します。

lolipop-cron-50
ここでは、5分毎のスケジュールに設定し、「設定」をクリックします。設定の詳細は以下を参考にしてください。

cronの設定名cronの設定名を指定します。実行する内容を設定名にしておきましょう。例えば、バックアップなど。
日付(月)実行する月を指定します。毎月、1月、2月など。
日付(日)実行する日を指定します。毎日、1日、2日など。
曜日実行する曜日を指定します。毎日、日曜日、月曜日など。
時間(時)実行する時間(時)を指定します。毎時、0時、1時など。
時間(分)実行する時間(分)を指定します。毎分、0分、1分、1分毎、2分毎など。
スケジュール設定したスケジュールが表示されます。ここでは「5分毎のスケジュールで実行します。」
実行ファイルパス実行するファイルのパスを指定します。ここでは「hoge.sh」

 

lolipop-cron-51
クリックすると「上記内容で設定してもよろしいですか?」というメッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。

lolipop-cron-52
クリックすると「処理は正常に終了しました。」というメッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。

lolipop-cron-53
設定したcronは「設定済みcron一覧」から確認できます。これで、cron設定は完了です。

それでは、実際にcronが動いているかどうかを確認するために、設定したメールアドレスをみてみましょう。以下のようなメールが届いていれば、OKです。届いていない場合は5分くらい待ってみましょう。

From:Cron Daemon
タイトル:Cron **** /home/***/hoge.sh
本文
hoge
ユーザーID
/home/***

cronの削除

lolipop-cron-60
不要になったcronを削除する場合、cron一覧から該当cronの「削除」をクリックします。

lolipop-cron-61
クリックすると「cron設定を削除します。よろしいでしょうか?」というメッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。

lolipop-cron-62
クリックすると「処理は正常に終了しました。」というメッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。これで削除は完了です。cron一覧から削除されていることを確認しましょう。

詳細はこちら ➠ ロリポップ!