今日の人気記事

  1. PHPのダウンロードとインストール - Windows10
  2. PHPの設定(パスを通す)と動作確認 - Windows10
  3. 変数名の付け方 - 分かりやすいコードのために
  4. 代入演算子 - 変数に値を代入

簡単なPHPスクリプトを動かしてみよう - Linux環境 - CentOS

当ページのリンクには広告が含まれています。

Linux環境(CentOS)で、簡単なPHPスクリプトの動かしてみましょう。

コマンドライン

以下のPHPスクリプトを「easy.php」というファイル名で、ホームディレクトリ「~/easy.php」に保存します。

<?php
echo "簡単なPHPスクリプト";
?>

phpコマンドで先ほど作成したPHPスクリプトを実行します。「簡単なPHPスクリプト」という文字列が表示されれば、スクリプトは適切に動作しています。

$ php ~/easy.php
簡単なPHPスクリプト

以上、コマンドラインでPHPを動かしてみました。簡単ですね。次はApache経由でPHPスクリプトを動かしてみましょう。

Apache

以下のスクリプトを「easy-apache.php」というファイル名で、フォルダ「/var/www/html/easy-apache.php」に保存します。

<?php
echo "簡単なPHPスクリプト - Apache経由";
?>

ブラウザでCentOSサーバーhttp://aaa.bbb.ccc.ddd/easy-apache.php へアクセスします。

linux-debian-php-script-exec
このようにPHPスクリプト内で記述したメッセージがブラウザに表示されればOKです。

基本構文 の人気記事

  1. ファイルの読み込み
  2. コメント
  3. 配列 - array
  4. 連想配列
  5. PHPスクリプト - 基本的な記述方法 - 書き方の基本
  6. require、require_once - ファイルの取り込み

関連記事(一部広告含む)