Linuxコマンド【 vi 】テキストエディタ - キーバインド一覧
当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
viコマンド(viエディタ)は、Linuxに初期(デフォルトで)インストールされているテキストエディタです。
「X Windows System」をインストールしていないサーバー環境でも使用でき、Linuxの設定ファイルなどの編集に利用します。
ここでは、Linux管理者に必要な「viの使い方」について解説していきます。
viコマンド
viには、「コマンドモード」と「入力モード」があり、起動したとき(ファイルを開いたとき)はコマンドモードになります。
「コマンドモード」では、コピー・ペーストやファイル保存などが操作を行います。
「入力モード」では、特定のコマンド(a、A、i、I、o、O)で移行でき、文字の入力ができるようになります。入力モードからコマンドモードへは、ESCキーで移行します。
書式
vi [オプション] ファイル名
オプション
| + | 最後の行にカーソルを合わせてファイルを開く。 |
| +[num] | 指定した数字(num)の行にカーソルを合わせてファイルを開く。 |
| +/{pat} | 指定したパターン(pat)とマッチした場所にカーソルを合わせてファイルを開く。 |
| -R | 読み込み専用でファイルを開く。 |
コマンド
コマンドモードで利用できるコマンド一覧です。
カーソル移動
| h | 左へ1文字移動 |
| j | 下へ1行移動 |
| k | 上へ1行移動 |
| l | 右へ1文字移動 |
文字の入力(入力モードへ移行)
| a | カーソルの右に文字を入力 |
| A | 行末に文字を入力 |
| i | カーソルの左に文字を入力 |
| I | 行頭に文字を入力 |
| o | カーソルの下に行を挿入し、文字を入力 |
| O | カーソルの上に行を挿入し、文字を入力 |
文字の削除
| x | カーソルの文字を1文字削除 |
| X | カーソルの左の文字を1文字削除 |
| dd | カーソルの1行を削除 |
| dw | カーソルの1単語を削除 |
コピー・ペースト
| yw | カーソルの1単語をコピー |
| yy | カーソルの1行をコピー |
| p | カーソルの位置にペースト |
ファイル操作
| :e | ファイルを開く |
| :q | viを終了 |
| :q! | viを強制終了 |
| :w | ファイルに保存 |
| :wq | ファイルに保存して、終了 |
| :x | ファイルに保存して、終了 |
関連コマンド
エディター の人気記事
まだデータがありません。