まだデータがありません。
.ready() 関数
当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
.ready() 関数について解説します。
.ready() とは、HTML(DOM)が読み終わった後に実行される関数です。ready関数は、以下のような3つの形式で記述します。
①省略なしの形式
$(document).ready(function() {
// 実行する処理を記述
});
②documentを省略した形式
※ jQuery APIによると、この記述は推奨されていません。
$().ready(function(){
// 実行する処理を記述
});
③document、readyを省略した形式
$(function(){
// 実行する処理を記述
});
実際によくみるのは①か③ですね。どちらかを使っておけば問題ないでしょう。
※ 他のJavascriptライブラリを利用する場合、以下の方法で記述する必要があります。WordPressでjQueryを利用する場合などがこれに該当します。
jQuery(document).ready(function($) {
// 実行する処理を記述
});
サンプル/デモ
HTMLが読み終わるとpタグのテキストを変更するjQueryスクリプトです。読み込みが完了すると「読み込み完了!」というテキストが表示されます。
<script>
$(document).ready(function () {
$("p").text("読み込み完了!");
});
</script>
ソース( HTML + jQuery )
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
<meta name="description" content="readyのデモでーす。">
<style>p { color:red; }</style>
<script src="http://code.jquery.com/jquery-1.9.1.js"></script>
<script>
$(document).ready(function () {
$("p").text("読み込み完了!");
});
</script>
</head>
<body>
<p>読込中……</p>
</body>
</html>
スポンサーリンク