今日の人気記事

  1. printf関数の変換指定子
  2. MinGW - gcc の環境設定(パスを通す) - Windows環境
  3. 配列の数値の平均値を計算する
  4. 開発環境の構築
  5. 2次方程式の解を計算する

ファイル入出力 - ファイルポインタとオープンモード

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

C言語でファイルの入出力方法をみていきます。

ファイルの入出力とは指定したファイルを開いて読み込んだり、ファイルに書き込んだりする作業のことです。

まずはファイルポインタをみていきます。

ファイルポインタ

ファイルポインタとは、ファイルのパス(場所)やオープンモード(後述)といったファイル操作に必要な情報を格納する変数のことです。

FILE変数は「ポインタ変数」と呼ばれるものなので、次のように定義します。

FILE *fp

変数名は「fp」、ポインタなので変数名の前に「*」をつけて宣言します。

次はオープンモードをみていきます。

オープンモード

オープンモードとは、どのようなファイル操作を行うか?を指定するものです。

オープンモード
r読み込み可
w書き込み可(上書き)
a書き込み可(追記)
r+読み書き可(ファイルがない場合はエラー)
w+読み書き可(上書き)
a+読み書き可(追記)

ファイルポインタの指定には、fopen関数を使って次のように定義します。

fp = fopen("file.txt", "r")

ファイル名「file.txt」、オープンモード「r(読み込み可)」でファイルを開くという意味ですね。

基本構文 の人気記事

  1. printf関数の変換指定子
  2. int main(void) - プログラムの基本
  3. 変数の値を出力 - printf 関数
  4. while文 - 繰り返し処理
  5. 条件演算子(3項演算子)「? :」
  6. continue文 - ループをスキップ
  7. 関数のプロトタイプ宣言
  8. (前置・後置)インクリメント演算子, ++
  9. scanf関数 - 数値の入力
  10. 数値の桁揃え

関連記事(一部広告含む)